鶏排ランキング!台湾で一番美味しい鶏排のお店(屋台)はコレだ!

鶏排(ジーパイ)

今まで台湾に行った回数は50回以上、平均1週間以上は滞在するので述べ1年以上は台湾に滞在している事になる筆者は大の「鶏排(ジーパイ)大好き!マニア」です。今まで台湾で食べた鶏排は数えきれない。そんな私が選んだ鶏排(ジーパイ)ランキング。台湾で一番美味しい鶏排はコレだ!

鶏排(ジーパイ)に捧げる想い

始めて台湾に行き鶏排を食べたのは1990年代の後半、約20年前くらいだ。
大きな唐揚げをイメージして鶏排を口にした時は衝撃を受けた。
まずは大きさにビックリ、日本のどの唐揚げよりもサクサクしていて、ムネ肉なのにモモ肉のような濃厚な味わい。
一気に鶏排が大好きになった私は色んな所で何度も鶏排を食べるようになり、台湾のどの地域に行っても地元の人に地域で一番美味しい鶏排(ジーパイ)のお店を聞いて様々な鶏排を食べ続けてきました。

鶏排店舗数ランキング


台湾全土の鶏排(ジーパイ)の店舗数ランキングでは

順位店名店舗数
1位3Q鶏排300店舗
2位2派克鶏排280店舗
3位鶏大爺100店舗
4位貴族派86店舗
5位開源社香鶏排56店舗
6位艋舺鶏排、吮指王53店舗
7位豪大大鶏排33店舗
8位悪魔鶏排30店舗
9位魔法鶏排20店舗
10位赤炸風雲10店舗

となっているが、私が伝えたいのは鶏排の美味しいランキングだ!

鶏排(ジーパイ)ランキング

台湾で美味しい鶏排ランキング

第3位
 台湾で一番美味しい鶏排(ジーパイ)のお店(屋台)

 豪大大鶏排(士林夜市)


台北市にある士林夜市の「豪大大鶏排」が3位にランクイン
日本人に一番人気の鶏排です。
ですが、鶏排を食べ尽くしている私には第3位です。

衣がサクサクのタイプの鶏排です。
衣は、地瓜粉(さつまいものデンプン粉)で、きめ細かくサクサクさせてあり噛んだ瞬間にサクサク感があり、口に入れるとじゅわ~っと肉汁が溢れます。
皮が少ないムネ肉の濃厚な味わいが広がります。
辛さを追加するトッピングが出来ますが、日本人なら、まずは「無し」で鶏排そのものの味をしっかり楽しんでください。
鶏排の大きさが異常に大きいので1人で食べると鶏排だけでお腹がいっぱいになってしまします。友達とシェアしながら食べる方が良いでしょう。
豪大大鶏排(士林夜市)
住所:111台北市士林區文林路113號
URL:hotstar.com.tw
電話:+886 2 2995 7978
営業時間:基本年中無休15時00分~23時59分
Googleマップで豪大大鶏排(士林夜市)を見る

第2位
 台湾で一番美味しい鶏排(ジーパイ)のお店(屋台)

 悪魔鶏排


悪魔鶏排の美味しいところは何といっても衣と鶏肉のバランスです。衣は、地瓜粉(さつまいものデンプン粉)ですがカリカリの天ぷらの衣のような全体が一体化した感じです。鶏肉はもちろんムネ肉で大きく(豪大大鶏排の9割くらい)食べごたえ十分です。どこの鶏排も衣と鶏肉に味付けが行われているのですが、衣か鶏肉のどちらかが勝ってしまう感じになるのですが、悪魔鶏排は衣と鶏肉に程よいバランスで味付けが行われており、どちらもが相乗して美味しさが倍増します。

衣と鶏肉に程よいバランスで味付けが行われている悪魔鶏排の「甘梅味」は梅粉の味付けでたまらない美味しさです。甘口醤油のような味に梅パウダーがミックスされてなんともいえないコッテリ濃い味とあっさり爽やか梅のコラボレーション。一度食べたら中毒になります。

見てください。この肉厚!大鶏排と言っても叩いて伸ばしている幅広の鶏排とは違います。正統派の大鶏排です。その分、揚げるのに時間が掛かりますが(約7分30秒)揚げたてアツアツの悪魔鶏排は絶品です!
 
悪魔鶏排
この悪魔鶏排の写真は花蓮東大夜市で撮影したものですが、悪魔鶏排は台湾のいたる所にあります。営業時間、休み、場所などはGoogleを参考にしてください。

Googleマップで悪魔鶏排を見る

第1位
 台湾で一番美味しい鶏排(ジーパイ)のお店(屋台)

 天使鶏排

ダントツに鶏排ランキング1位は「天使鶏排」だ~!
これほど感動した鶏排は無い。他の鶏排と比べ物にならないほど美味しい。台湾で鶏排を食べる時には是非、天使鶏排を食べてから鶏排の事を語って欲しい。とりあえず見つけた鶏排を食べて、何でもかんでも「美味しい~」とSNSにアップするのはやめてほしい。天使鶏排を食べたことの無い人に鶏排の事を語る資格無しと思うくらい美味しい!

天使鶏排の衣はシャバシャバの液状のタイプで鶏排を揚げていく。
何度も何度も毎日、毎日、天使鶏排に通っているので店員さんも私を厨房の中に入れてくれるほど協力的だ。しかし、揚げる前の鶏肉の状態は見せてはくれるのだが、企業秘密らしく撮影NGだった。

このシャバシャバの液体がカリカリになるのが不思議なくらいカリカリになる。その秘密は炭酸と予測する。なぜなら台湾で市販されている鶏排の粉の成分表に「炭酸粉」と記載されているからである。

揚がった鶏排は、しばらく油切りの為に置いておく。揚げてから数分はお客様に提供しない。順番待ちをしていて揚がった所を見ているが、なかなか渡してくれないので、いつもまだかまだかと待ち遠しくなる。

「大辛」「中辛」「小辛」「微辛」から 辛味パウダーも選べる。私は「NOスパイシー」何もパウダーを掛けない鶏排をいつも頂く。

大きさも肉厚も十分な鶏排。数々の鶏排を食べてきたが天使鶏排が一番肉厚な確率が高い。

味は間違いなし文句なし。鶏排の中の王者。特に衣の味が絶品だ。

見てください。この肉厚!!!美味しいに決まってます。天使鶏排が好き過ぎて、お昼に天使鶏排、夜にも天使鶏排を食べているとどんどん太ってしまいました。天使鶏排の衣は天ぷらの衣タイプですが、他の鶏排の衣よりも分厚く味が濃いのです。若干、甘みのある濃い味付けの衣の中に真っ白な肉厚のムネ肉が超美味しい。ムネ肉自体も超高級なモモ肉のような濃厚な味がで、特に骨の周りは絶品です。最後まで骨の間までしゃぶりついてしまう美味しさ。天使鶏排を食べる為だけに台湾に行く事もしばしば。それほど天使鶏排を愛している私です。天使鶏排は日本人の間ではあまり有名ではありませんが、台湾ではテレビで何度も取り上げられており、昼夜問わず常に行列が出来ている店です。台湾に行って天使鶏排を食べずに帰ってくる事は台湾旅行の8割くらい損をしているようなもの。この天使鶏排を知ってから台湾に行って天使鶏排を食べなかった事はありません。是非、皆様も台湾に行った際には一度食べてください。必ず中毒になってしましますよ~!

Googleマップで天使鶏排を見る
 
 

雞排(鶏排)レシピ

台湾の五彩雞排

台湾にはまだまだ美味しい料理が沢山あります!
そんな台湾の美味しい料理を台湾美食ランキングで1位から10位まで紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました